主治医診断
かかりつけ医
または関西医大主治医
運動療法外来受診
運動負荷試験
効果測定
(3ヶ月後)
運動療法
運動処方箋発行
※医師の治療には高血圧や糖尿病などの生活習慣病のみならず、整形疾患や精神科などのすべての治療を含みます。
当院であなたの症状にあったお薬をもらうように、運動にもあなたにあった方法や量があります。決められた量と用法を守ってこそ効果があります。
糖尿病とは血液中のブドウ糖(血糖)が多くなる状態
Ⅰ型糖尿病
(インスリン依存型)
膵臓のインスリンを出す細胞(β細胞)が、壊されてしまう病気。
Ⅱ型糖尿病
(インスリン非依存型)
インスリンの作用不足により血糖値が慢性的に高くなる状態。生活や運動不足など環境因子により起こる。
運動を始める前に下記について評価する必要があります。
*進行した合併症があっても、日常生活における身体活動量を可能な限り低下させないようにします。
Ⅰ型糖尿病
(インスリン依存型)
進行した合併症がなく、血糖コントロールが良好であれば、インスリン療法や捕食を調整することで運動可能
Ⅱ型糖尿病
(インスリン非依存型)
運動効果
・心肺機能の改善
・血糖コントロールの改善
・脂質代謝の改善
・インスリン感受性の増加
運動種類
運動種類
運動時間
運動頻度
「運動」で血糖を下げるだけでなく、血糖を上げる原因で ある脂肪を減らすことだけでなく自律神経を整える様々な 効果が認められています。無理ない範囲で行ってください!
お申込みは、ホームページからのみの受付となります。
インターネットからのお申し込みの場合は
お申込みフォームにて必要情報を記入の上、お申込みください。
当センターのご案内
受診を希望する
患者さまへ
医療機関・関連施設の
皆さまへ
健康経営を目指す
企業さまへ
関連リンク
学会関連
医療機関関連
その他
copyright©2019 関西医科大学 健康科学センター
all rights reserved.